コロナ禍での緊急支援活動を開始して、1年10ヶ月が経過しました。
第6波が全国に拡大する中、各地の生活困窮者支援活動の現場では深刻な状況が続いています。
2020年春以降、つくろい東京ファンドではNPO法人TENOHASI等の他団体と連携し、住まいを失った生活困窮者へのハウジングファースト型の支援事業を大幅に拡充してきました。
現在は東京都内に56室の個室シェルター(3~4ヶ月の滞在ができるシェルター45室、長期の滞在ができるハウジングファースト型住宅11室)を運営しており、10代から70代までの様々な世代の方に利用していただいています。この間は、女性や外国籍の方の入居も増えてきました。
同時に、生活困窮者支援におけるデジタル活用も進めており、「つながる電話プロジェクト」、生活保護申請支援システム「フミダン」、「せかいビバーク」等のプロジェクトを展開してきました。
また、他団体と連携をして、貧困対策の拡充を求めるソーシャルアクションも続けています。特に、生活保護利用の最大のハードルとなっている扶養照会の運用改善に向けた働きかけには力を入れているところです。
毎度毎度のお願いですみませんが、引き続き、当団体の生活困窮者支援活動に応援をお願いします。
ご寄付は、クレジットカード、口座からの自動振替、口座への振り込み、Amazonウィッシュリスト等で可能です。
Yahoo!ネット募金ではTポイントも活用できます。
Yahoo!ネット募金:コロナ禍で「今夜、行き場のない人」をだれひとり路頭に迷わせないために(つくろい東京ファンド)
ご検討よろしくお願いいたします。
12月上旬~2月上旬の関連報道とスタッフが書いた記事を以下にまとめましたので、ご参考にしてください(一部に、有料登録をしないと全文が読めない記事もあります)。
【12月10日】中島京子×小林美穂子「ウィシュマさん事件だけではない。入管施設の被収容者への暴力はなぜなくならないのか」 -婦人公論
https://fujinkoron.jp/articles/-/4960
【12月10日】中島京子×小林美穂子「コロナが開けたパンドラの箱。公的機関が人を救おうとしない、生活保護と入管の共通点」 -婦人公論
https://fujinkoron.jp/articles/-/4973
【12月17日】すべての政治家は「生活保護は権利」との発信を コロナ禍で2度目の年末年始を前に | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20211216/pol/00m/010/004000c
【12月28日】[60]入管庁はまだこんな使い古された手口を使うのか~「排除ありき」の政策押し通す印象操作 – 稲葉剛|論座 – 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/national/articles/2021122700003.html
【12月29日】第13回:【保存版】生活保護申請に伴う「扶養照会」を止める方法実践編 ~申請者用、親族用~(小林美穂子)
https://maga9.jp/211229-3/
【12月30日】年末に生活困窮、弁当求め長い列 コロナ禍2度目「リーマン以上」 | 2021/12/30 – 共同通信
https://nordot.app/849236345995476992?c=39550187727945729
【12月30日】「年越し大人食堂」に列 コロナ禍、支援長期化―「貧困層の固定」懸念:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021123000560
【12月30日】コロナ禍で生活困窮、広がる支援の輪…「年越し大人食堂」に長い列 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211230-OYT1T50112/
【1月4日】困窮者の居宅支援の課題と新たな取り組み「ハウジングファースト」/TENOHASI代表理事・清野賢司さん – BIG ISSUE ONLINE
https://bigissue-online.jp/archives/1079857410.html
【1月5日】「住まいは人権」。”ハウジングファースト”型住宅支援を実現するために必要なこと/稲葉剛&木津英昭-「ハウジングファースト型シェルター実践交流会」より – BIG ISSUE ONLINE
https://bigissue-online.jp/archives/1079857473.html
【1月7日】「仕事あっても…」食料支援の列へ 並ぶ人の声に浮かぶ困窮の実相:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ162TYZQ14ULZU00J.html
【1月15日】携帯止められ…コロナ禍の困窮と支援-TBS「報道特集」
https://youtu.be/2iEjZL23DKo
【1月17日】コロナ禍での年越し支援 生活困窮の「多様化」と「日常化」にどう向き合うか | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220111/pol/00m/010/008000c
【1月22日】扶養照会不要なケースの説明、9割超が不十分 1都3県157自治体「生活保護のしおり」を地方議員ら調査:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/155600
【1月25日】[61]生活保護の扶養照会を「必要な手続き」という岸田首相~これでは自治体の悪質運用は改まらぬ – 稲葉剛|論座 – 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/national/articles/2022012500001.html
【1月26日】第14回:年末年始の大人食堂、アンケートから見える2022年の貧困(小林美穂子)
https://maga9.jp/220125-3/
【1月28日】コロナ禍の困窮支援で進むDX 誰でもどこからでも支援につなげる | NHK https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220128a.html
【1月31日】憂楽帳:29年目の夜回り | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220131/dde/041/070/020000c
【2月2日】(ひと)佐々木大志郎さん 社会とネットでつながる困窮者支援を手がける:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15191745.html
【2月3日】扶養照会のルールが変わっても、問題山積の生活保護制度。「これ以上絶望させないで!」 |情報・知識&オピニオン imidas – イミダス
https://imidas.jp/jijikaitai/f-40-227-22-02-g835
【2月4日】【実録】生活保護申請者の「扶養照会拒否の申出書」を受け取らず、照会を強行した杉並福祉事務所の冷酷(小林美穂子)
https://www.jprime.jp/articles/-/2314