


生活保護の扶養照会の運用が改善されました!照会を止めるツール(申請者用、親族用)を公開しています。

つくろい東京ファンドはオンラインで生活保護申請書作成ができるウェブサービス「フミダン」を開始。東京23区ではインターネットFAXによるオンライン申請も可能に。

「ほしぞら医療班」&緊急支援 3月の活動報告

【桐生市事件】第三者委が報告書を提出。荒木市長が水際作戦の存在を認め、謝罪するも、全容解明は道半ば。

【桐生市生活保護問題】全国調査団は14日記者会見開催。3月末には『桐生市事件』が刊行されます。

ハウジングファースト、緊急宿泊支援、生活保護基準、桐生市問題、難民支援…今冬も幅広い困窮者への支援とソーシャルアクションを進めています。

「ほしぞら医療班」&緊急支援 2024年12月〜2025年1月の活動報告

生活保護半減の理由を説明しない桐生市。調査団は第三者委の期限延期を求める要望書を提出

「謝罪」会見から1年。未だに水際作戦の存在を認めない桐生市に新たな要望書を提出しました

緊急声明「500円(0.7%)ではスズメの涙だ ケチ臭いことはやめて、13%以上の大幅な生活扶助基準の引き上げを!」

「ほしぞら医療班」&緊急支援 11月の活動報告
